GoogleMapsAPIforWorkは無償版と有償版があり、有償版ではサービスレベルを選択しながら保守をうけることが可能です。APIベースのサービスですし、分かりやすいSDKのマニュアルもあるので多くはGoogleMapsAPIforWorkの利用に当たって難しいことはないのですが、企業によっては自社サービスにGoogleMapsAPIforWorkを組み込む際にアドバイスが欲しいケースも多々有りますので保守契約ができることは重要です。また、一般的な保守サービスと違い、保守の内容をきめれるのもうれしいところです。GoogleMapsAPIforWorkの有償サービスは保守の他にもメリットがあります。
最大のメリットは地図のサイズです。無償版では640×640のサイズで地図が偉えるのですが、アプリケションで利用するには小さめです。しかし、有償版では2048×2048のサイズの地図が使え、また、縮尺も無償版の倍の縮尺ができるのも利点としてあげられます。GPSとの併用で社員や会社のトラックなどの位置情報を地図に表示する際に地図のサイズは重要です。
また、ジオコーディングなどのサービスも社内で利用する際には回数が増える傾向が強いですから、無償版では足りない企業がほとんどであり、有償版が必要になります。有償版の価格については一定回数を超えれば従量制になりますが、それでもこれまでの地図関連のライブラリ等の価格に比べれば格安と言われています。